HAPPY HALLOWEEN👻
色々なオバケに変身!
10月31日はハロウィンの日ということで、好きなオバケに変身し、ゲーム遊びを楽しみました。
初めに「シンデレラのスープ」「おばけなんてないさ」の歌を歌ったり、「おばけマンション」の絵本や、10月の手遊び、「オバケがやってきた」もみんなで楽しみ、ハロウィンムード全開!!
グループに分かれてさっそくゲーム遊びスタート!!
①オバケボーリングゲーム
オバケの的をボールを転がして狙います!
オバケの的が倒れると、みんな手を叩いて喜んでいました。
②カボチャオバケ積みゲーム
カラフルなカボチャをみんなで力を合わせて積み上げます。
子ども達は「あぁ~倒れちゃう!!」と言いながら背伸びをしてカボチャを積み、楽しんでいました。
③オバケ探しゲーム
部屋中に隠れたオバケミッキーを探します!
スタートの合図で部屋中を探し回り、見つけると「あったよー!」と指を差して教えてくれました。
ほら、こんな所にも♪
どのゲームもとても盛り上がり、子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました( ^^)
ゲームを楽しんだ後はいちご組(2歳児)の子どもたちが給食室の先生を驚かしにこっそりと給食室へ…
「トリック オア トリート!お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ~!」
給食室の先生から、お菓子をもらいました。
子どもたちはおやつをもらって大喜びでした♪
オバケはちょっぴり怖いけど、おやつももらえて楽しい遊びも出来るハロウィン🎃これなら「毎日ハロウィンがいいな」と思う子どもたちでした。
秋の遠足~1歳児編~
初めてのバス遠足♪
先日、いちご組(2歳児)さんと一緒にあやめ池にある「いろどりの森公園」へ遠足に行きました。
雨の日が続いていましたが、この日の天気は晴れ!!綺麗な秋雲が出ていました。
さて、楽しみにしていたバスですが、初めは少し緊張気味な様子の子どもたち。いちご組さんが隣に座り、バスの乗り方の見本を見せてくれました。
おやつタイム♪
着いたらさっそくみんなで仲良く並んでおやつを食べました。
食べ終わると、自由遊びスタート♪
「まてまて~」と広い公園で追いかけっこをしたり、
木の枝でお絵描きしたり、
「あか~」「きいろ~」といいながら落ち葉拾いも楽しみました。
探索しながら「先生おばけ~」とおばけに似た木を発見して持ってきてくれました。
木の枝の形がおばけポーズに似てますよね♪
公園の広場から、綺麗なタンポポを見つけて楽しむお友達もいました(*^^)
公園ではこんなかわいい姿も見られました( ^^)
初めは二人で仲良く手を繋いでいたのですが、気付くと…
ジャーーーン!!
こんなに長い列になっていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間に。
いちご組さんとはお別れをして、一足先に保育園へ向けて出発!
帰り道はラッキーなことに、同じ踏切に三回も引っ掛かり三回も電車を近くで見ることが出来ました。
子どもたちはお尻をピョコピョコ浮かせて喜んでいました♪
保育園に到着し、給食を食べた後は、みんなすぐに夢の世界へ、、、
布団に入るまでに寝てしまっている姿がまたかわいいですね。
楽しい秋の遠足になりました♪
秋の遠足~2歳児編~
バス遠足
良いお天気に恵まれ、もも組(1歳児)さんと一緒に楽しみにしていた遠足に行ってきました!
バスに乗り、しっかり手すりを持っていざ、いろどりの森公園へ!
もも組(1歳児)のお友達と一緒におやつを食べたら、約束事を聞いて自由遊びスタート!
しっぽとりをして、全力で走ったり、
シャボン玉を追いかけて遊びました。
途中で「ひこーき!!」と子どもたちが遥か遠くに飛んでいる飛行機を見つけたりもしました。
たくさん遊び、もも組さんとお別れした後はみんなが楽しみにしていたお弁当の時間♪
みんな保護者の方が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました( ^^)
食べ終わった後は、みんなで落ち葉おばけを作ったり、
友だちと公園内を散策して遊びました。
「何かあるかなぁ~??」
「あっ、あそこに何かあるよ!」と会話しながら遊ぶ姿はとてもかわいかったです。
公園で十分に遊んだ後は、たくさん遊んだ公園にさよならをしてバスに乗って保育園に出発。
帰りのバスでは、遠足の楽しかった出来事をバスの中で話ながら帰りました。
秋の自然にたくさん触れることができた、楽しい遠足となりました。
さつまいもスタンプ
まる・まる・まる
今日はさつまいもスタンプをして遊びました。
様々な色の絵の具を用意し、子どもたちは好きな色を選んで押しました(^^)
最近色に興味を持ち始めた子どもたちは、「あか」「あお」など知っている色の名前を言いながら、スタンプを楽しんでいました。
同じ所に何度も重ねて押したり、アーチ型になるように押すなど、色々イメージをしながら押す姿を見て成長を感じました。
これからも子どもたちの興味に沿った遊びを楽しんでいきたいと思います。
第15回なかよし運動会
ドキドキ・ワクワク!(^^)!
2歳児のお友だちが同法人こだま保育園の運動会に参加しました。
今年はこだま保育園と連携施設となる小規模保育園の奈良すこやか保育園2歳児のお友だちと、同法人家庭的保育事業ひだまり保育室のお友だちの3園合同で参加しました。
天気も良く、青空の下で元気いっぱい競技を楽しむことが出来ました。
不思議な森の冒険
不思議な森の中にある、一本橋や森のトンネルを抜け、丸太を乗り越えるとそこには不思議な実のついた木があり、子どもたちは木の実をとって保護者の方と一緒にメダルの裏に描いてある動物に変身して次のお友だちにバトンタッチ!
初めは少し緊張していた子どもたちですが、競技が始まるとニコニコ弾ける笑顔で楽しんでいました。
「〇〇君、〇〇ちゃん頑張れ~!」と同じチームのお友だちを応援する姿も見られました。
競技が終わるとご褒美のジュースをもらいとっても喜んでいました。
生まれて初めての運動会。楽しい思い出がたくさん残る運動会となって良かったです(^^)
素敵なお客さん(^^)
(K)kid´s school から来ました(^^)/
同法人(K)kid´s schoolの学童のお友だちが佐紀こだま保育園に遊びに来てくれました。
初めて会う小学生のお姉ちゃん達に子どもたちは大喜び♪一緒に新聞紙で遊んだり、
絵本を読んでもらいました。
保育士が読むのとはまた違う雰囲気に、子ども達は心を掴まれ、ニコニコ笑いながら楽しそうに見ていました。
給食の時間
いつもは自分で食べている子どもたちですが、今日はちょっと甘えちゃおう!という事で「あ~ん」と食べさせてもらっている子どもたちもいましたよ(^^)食べさせてほしいけど、恥ずかしくて言えない。。。というお友だちにはお姉ちゃんが気付いて食べさせてくれました。優しいお姉ちゃんにみんなメロメロでした。
お昼ご飯が終わり、さよならの時間になりました。子どもたちは「ぎゅーっ」とハグをしてさよならの挨拶をしました。
また是非遊びに来て欲しいと思います(*’ω’*)
採れたオクラの本数は~??
なんと70本に到達!!
この夏、いちご組(2歳児)では食育の一環として「オクラ」を育てました。
毎日順番に水やりをし、「大きくな~れ!」と心を込めてお祈りしました。その願いが届き、オクラは大きく成長し、たくさんのオクラを収穫することができました(^^)/
じゃじゃーん!!
こんなに大きなオクラが採れました。
オクラスタンプ
そして収穫したオクラの中で一番大きなオクラを使ってオクラスタンプを楽しみました。
オクラのスタンプを押しながら、「キーラーキーラーひーかーるー♪」ときらきら星の歌を歌っているお友だちもいました。 オクラスタンプが星形に見えたからでしょうね(^^)/
子どもたちが作った作品は素敵なキノコに変身しました。キノコの顔は子どもたちが自分で描きました。表情がみんな違ってとてもかわいいです♪
どんぐりころころどんぐりこ~♬
クリーンデー
ご協力ありがとうございました
先日、たくさんの保護者の方々にご協力頂き、園内清掃を行いました。
子どもたちの為にと、汗をたくさんかきながら園内の隅々まで綺麗に清掃して下さいました。
掃除をしながら、普段の子どもたちの様子などを話すことも出来、とても有意義な時間となりました。
また保護者の方から「たくさんの保護者の方と話す良い機会になった」「とても楽しかった」等、とても嬉しい言葉をたくさん頂きました。
今日はさっそく綺麗になった園庭で遊びました。
子どもたちは大喜びで遊んでいました。園庭にはたくさんどんぐりが落ちていたり、バッタなどの昆虫たちもいるので、これからの季節園庭でたくさん秋探しを楽しみたいと思います(^^)
みんなでクッキング♪
ミックスジュース(^^♪
今日はいちご組の子どもたちがミックスジュース作りを行いました。
先日、色水を使ってジュース屋さん遊びをしたので本物のジュースを作れるとあって子どもたちはウキウキ・ワクワク♬
バナナ・ミカン・ミカンのシロップ・牛乳をミキサーに入れて……
スイッチON!!
ミキサーの「ウィ~ン!」という音に驚いたり興奮して喜ぶ子どもたち。
子どもたちは「おいしくな~れ♬おいしくな~れ♬」と魔法の呪文を一生懸命唱えて、ミックスジュースの出来上がり( ^ω^ )
「いただきま~す♬」
あまりのおいしさにゴクゴクゴクと勢いよく飲む子もいれば、少しずつ大切に飲む子もいました。
「バナナの味がする~」「おいし~い」「冷た~い」と喜んでいました。
その後はみんなでジュース屋さんをしました。
ジュース作りがとっても楽しかったようで、「またやりた~い」とたくさんの子どもたちが話していました。またお家でも簡単に出来るので是非作ってみて下さい。